「Happy Back To Work ~ 夫婦で楽しく両立しよう ~ 」復職応援セミナーに三木が登壇しました

多くの育休中の方が職場復帰を目前に控えた3月末の土曜。
3月25日に開催された復職応援セミナーに三木も登壇しました。
「Happy Back To Work ~ 夫婦で楽しく両立しよう ~ 」
こちらはGoogleとリクルート、朝日新聞社が
働く女性を応援してきたプロジェクトである
「Women Will×iction!×WORKO!×AERA」が主催。
1:100 人の先輩ママたちの両立テクニック
2:テクノロジー活用で家族のスケジュール管理をもっとスムーズに
3:夫婦がうまくいく家事シェアのコツ
4:復職同期と悩みをシェアしよう ネットワーキングタイム
三木は3つめ「夫婦がうまくいく家事シェアのコツ」編にて
AERA編集長の浜田敬子さんらとともに登壇、
トークセッション形式でテーマについてお話ししました。
夫婦の会話時間と円満には相関関係がある。
でも会話といってもいろいろあります。
共働き家庭の会話はどうしても「ホウレンソウ」に偏りがち。
…という問題提起から、
セッション前半では家事の持つ「夫婦間のコミュニケーション」
という役割についてトークが進みました。
分担率やスキルそのものより、どのくらい話ができているかが
実は満足度を大きく左右すること。
家事へのマイナス感情は大きく分けると「負担」と「不満」があり
それぞれの解消方法も違うこと。
言われたことは完璧にやってる!と思ってるパパへの評価が低い理由。
などなど…
後半では、それまでの内容を踏まえ、具体的にどんなアクションが
効果的なのかをテーマにトークが展開されました。
感謝される家事とされない家事、グラデーションが存在すること。
AERAの家事育児タスク表を使った「わが家の家事棚卸し」について。
パラレル家事のススメ、などなど。
配布物は家事特集のAERA。
気になる情報がまとめて掲載されています。
「家事育児タスク表」もついているのがうれしいですね。
こちらの冊子も読み応えありました。
会場にはパパさんの姿が目立ちました。
赤ちゃんや上の子も連れて家族で参加された方が
結構いらしたようで、とても頼もしく感じました。
◾︎
「100 人の先輩ママたちの両立テクニック」編で
パパさんたちへのアドバイスが印象に残っています。
「絶対に言ってはいけない、妻を傷つけるNGワード」それがこちら。
一見優しい言葉に思えますが、NGワードですね。
家事シェア編でも同じことを
お伝えしているな…と感じました。
家事育児しながらはたらくことについて
夫婦がともに当事者感覚を持つ
ここがスタートラインなのですね。
LEAVE A REPLY