ママが不在でも、家庭をしっかり回せる男になろうぜ!なまとめ記事

ママが不在だからって、家のことでいちいち慌てるってのもいかがなものかと思います。
とは言え、普段からやっていなかったら不慣れで上手くいかないし、慌ててしまう。
だからこそ、日常的な関わりはもちろん、準備をしておいたり夫婦で情報共有をしておくことが大切です。
パパとなった責任として。
最低限の準備はしておきたいものです。
Contents
きょうの家族言
自分の子どもの可愛さや、本当に細かな仕草から感じる愛らしさを誰かと楽しく共有することは難しい。
仲のいい友達でも、ママ友やパパ友でも、子どもの普段の様子を知らなければ解らないニュアンスがあります。
もちろん、相手だってそんな細かなニュアンスを聞かされてもよくわかりません。
結局、夫婦でニヤニヤ笑いながら共有し合うのが一番楽しい。
ですが、夫婦以外でこんな話しを全力で楽しめる人がいたのです。
今日は保護者懇談会。
そこでは、普段の子どもの様子を先生達と一緒に色々話しをします。
ごはんを食べる時の様子とか、ちょっとしたクセとか。できなかったことがちょっとずつできるようになっていく様子とか。
こういった、本当に親くらいしか解らない話しを、一緒にできて、分かり合えて、笑い合えるのっていつも子どもと一緒にいてくれる先生だからこそ。
懇談会が本当に楽しかった。
平日の日中にやったりすると、なかなか参加できないかもしれないけどパパもぜひ参加したらいいと思うのです。
ママが不在でも、家庭をしっかり回せる男になろうぜ!なまとめ記事
連載をしているすいっちと言う子育てメディアにて、ママが病気になってしまった時にパパがテンパらないための日常的な準備について書きました。
ママが不在(病気、お出かけなど)でも、子どもと一緒に楽しく過ごせる。
それが当たり前になると、夫婦お互いが気兼ねなく夜出かけたり、自分の時間を楽しむことができるようになります。
「子どもの面倒はママがみないとダメ」じゃない、同じ親として心強い存在であるための準備をまとめました。
ママが病気になっちゃった!そんな時のためのパパの極意!
困った!ママが体調不良!家事育児で混乱しないためのパパの極意
こちら、連載中のメディアすいっちの記事になります。
普段の何気ないLINEのやり取りなどから、ママのSOSを見極めることができる。
その事例をご紹介しています。
コミュニケーションだけでなく、家でまとめて置いたほうがパパにとってもわかりやすくなる、環境整備のポイントもまとめてあります。
ママ不在の朝を気持ちよく回そうぜ!
こちらは、ママが不在の朝をパパが何の問題もなく回していくための準備を5つまとめています。
かなり細かなところまで、洗い出しているのでこれができれば、ママが不在の朝でも子どもと一緒に何も問題なく過ごすことができるでしょう。
1>洗濯物は終わってる?
2>病児保育の手続き確認してる?
3>自分が会社に持っていくものの準備終わってる?
4>連絡帳も書いちゃったら?
5>子どもの朝ごはんも準備しておくと楽だよ?
この5ポイント。
それぞれに詳細なコツがあります。
さいごに!
ママが不在だからって、家のことでいちいち慌てるってのもいかがなものかと思います。
とは言え、普段からやっていなかったら不慣れで上手くいかないし、慌ててしまう。
だからこそ、日常的な関わりはもちろん、準備をしておいたり夫婦で情報共有をしておくことが大切です。
パパとなった責任として。
最低限の準備はしておきたいものです。
LEAVE A REPLY