子連れで都心へ行くなら絶対アソボーノ!
■目次・アソボーノの5周年リニューアルオープンイベントに行ってきたぞ!
・アソボーノで感動した2つの事
・スタッフのホスピタリティに感動!
・年齢が小さくても遊べるスペースがたくさんあることに感動!
きょうの家族言
ここんところ寝苦しい夜が続きます。
そんな夜。
娘さんはなぜか、ぼくの上で寝ます。
ぼくがどこに移動しても、妻をまたいででも、ぼくの上に来ます。
体温の高い子どもが、熱帯夜乗っかってくる。
地獄です。
どんなに娘さん用のベッドに移動させてもむにゃむにゃ言いながらやってくる娘さん。
可愛いんだけどな。
お父さんは翌朝シンドいです。。。
アソボーノの5周年リニューアルオープンイベントに行ってきたぞ!
今日は午前中にアソボーノに家族で行ってきました。
なんとリニューアルオープンと言うことで、ゆうこりんをアソボーノ大使に迎え、トークイベントも。
アソボーノははじめてだったのですが、今日一番乗りで遊んで来て、感動したポイントを2つご紹介!
もう、絶対に子連れで都心へ行くならアソボーノで遊ぶべし!!
スタッフのホスピタリティに感動!
このブログを書こうと思った一番の理由は、なんといってもスタッフの対応の良さに感動したから。
中はすごく広いボールプールや、ボルダリングスペース、アスレチックなどで溢れかえっています。
まだ1歳で小さな娘さんは、自分一人では遊べない。
どこまで遊べるかな、と思って親としては色々とチャレンジさせてみたりもします。
そんな時、スタッフさんが娘さんをサポートしながら一緒に遊んでくれました。
ひとりじゃ登れない坂を一緒に登ってくれて、一緒に滑り降りてくれる。
他にもたくさんいる子ども達が安全に遊べるように目を配りながら、遊んでくれる。
親だけでも色々と遊ばせてあげられると思うけど、スタッフさんがサポートしてくれることで、よりアグレッシブなチャレンジができます。
こうやって、ちょっと難しいことに楽しみながらチャレンジすることで、こういった遊び場に来た時に子ども達は成長するんですね。
ホスピタリティは子ども達に対してだけではありません。
ちょっと親が迷っていたり、困っていたりするとすぐに駆けつけてくれて声をかけてくれる。
この対応の速さにも感動しました。
年齢が小さくても遊べるスペースがたくさんあることに感動!
ボールプールをはじめとするアスレチックスペースが充実しているだけでなく、
色んなオモチャを置いて、オモチャで遊べるスペースも充実。
娘さんはずーっとアンパンマン一色でしたが。。。
お勧めはトミカで遊べるスペース。
かなり広いので、自分の家ではできないようなレール作りができそうです。
ままごとスペースもかなり本格的。
スーパーのコーナーには色んな野菜や果物があって、それをカゴに入れて持っていけます。
ナイフやフォークなどのカトラリーも充実。卵だってある。(ちゃんと割れます)
もうちょっと大きくなったら、ままごとスペースを行き来するんだろうな。
野菜収穫コーナーもあって、大根とか引っこ抜けます。
個人的には、小さな子ども用ダイソン掃除機があったのが面白かった。
娘さんは全く見向きもしてくれなかたけど。
何度も遊びに行きたいと思う施設でした!
まだ行ったことがない人はオススメです。
ちなみに。
土日は混雑が予想されるアソボーノ。
朝一で行って、アソボーノの隣フードコートも12時前に席の確保をすることをお勧めします!
LEAVE A REPLY