出産予定日ひと月前のモヨウ替え【モニター実施レポート】

本日はまもなく産休に入るタイミングでのご訪問でした。
ひとつ。
『出産後約1ヶ月ママとベビーがしっかり休養す
もうひとつ。
『産褥期明け、マ
tadaima!作成のお部屋作りプランをたたき台に、
整理収納作業をお手伝いさせていただきました。
tadaima!メンバ
もともと仲の良いご夫妻も、より模
擦り合わせができたよう
後日ブログにまとめる予定ですが、まずは簡単に概要をご
*****
【1:産褥部屋計画】
ただ休む部屋を確保するだけでは足りないんです。
◼︎ママは家事を担う家族やサービスの方の気配、上の子の様
◼︎泊まりがけでヘルプにくる家族の休む場所は。快適に過ご
◼︎他の家族の生活動線がママの居場所とぶつからないか。
…などなど、配慮すべき点はたくさんあります。
今日は、いったんしまうことにした遊具を分解したり、ク
【2:産褥期明けの模様替え計画】
ここがなにより大事。出産後にはそんな時間も余裕も体力
産褥部屋の和室を「上の子の自立を育
◼︎子どもの衣類は今後たたまずハンガー掛けにしたい
◼︎畳が傷まないようにカーペット敷きにしたい
◼︎子どもが出し入れしやすいように収納の扉を外したいが中
…などなど、ご希望とイメージがたくさん出てまいりまし
ここから出産までの間、何度かやり取りしながらイメージ
次回、8月のご訪問にてゴロッとお部
モニターご家族さま、ありがとうございました。
6月のご
➡産褥期明けのモヨウ替えはどうなった?つづきはこちら!
―――――――――――――――
未就学児のいるご家庭に強い
tadaima!の「子育て家庭のモヨウ替え」
LEAVE A REPLY