夏に向けて、賃貸でも簡単にできるサンシェードを知ろう!
夏に向けて、賃貸でも簡単にできるサンシェードのススメ!
いま、おうち準備パックのお客様でバルコニーにサンシェードを着けたい、と検討されている方がいらっしゃいます。
その関係で色々とサンシェードについて調べているのですが、こんなに簡単にできるのか!とビックリしたのでこの夏に向けてぜひお勧めしたいと思います。
サンシェードも色々とある!
サンシェードと言っても、色々なタイプがあります。
■たてす
なんといっても取付が簡単なのがたてす。
基本的には立てかけるだけで取付完了。
夏の日差しを和らげてくれます。
■オーニングタイプ
店舗なんかでよく見かける、出したり閉まったりと調整しながら使えるタイプ。
これは壁面にしっかりと取り付ける物が多く、基本的には取り付け工事が必要になります。
賃貸などでは取付は難しいかもしれません。
■シェードタイプ
一番住宅で取付しやすいのが、このシェードタイプ。
ベランダの手すりと結ぶタイプや、地面までの長さがあるタイプなど、形状もそれぞれあります。
このシェードタイプなら賃貸でも取付可能な物が多い。
簡単な取付方法!
シェードの上部金具をどこに取り付けるのか。
取り付ける場所によって3つの方法があります。
①窓サッシに取り付ける場合
賃貸だと外壁に穴をあけるわけにはいきません。また、コンクリートに穴をあけるとなると特別な工具も必要。
そんな場合は窓サッシに金具を取り付ける事でサンシェードがつけられます。
サッシをネジで挟みこむようにして固定します。
また、マグネットタイプもあり、そちらはさらに簡単に取付ができるようになっています。
②窓ガラスに取り付ける場合
サッシも形状によっては取付ができない場合も。
そんな場合は窓ガラスに吸盤式の金具をつけることで、取付が可能になります。
③外壁に接着させる場合
賃貸では難しいですが、コンクリートなどの外壁にしっかり固定する場合は、協力接着剤着きの金具もあります。
※取付金具はコチラのサイトから色々な種類を購入することができます!
下部もしっかり固定しよう!
サンシェードは上部と下部、両方をしっかりと固定します。
ベランダタイプであれば、ベランダの手摺としっかり結ぶ。
1階のテラスであれば、ペグで固定したり、重石などを使って固定します。
意外に簡単に取付ができちゃうサンシェード。
強風時には飛ばされないようにしまい込むなどする必要はありますが、日差しを簡単に心地よくカットしてくれます。
わが家も、今年はやってみようかな。
日当たりがメチャクチャいいので、夏は本当に熱いんです。
ここがオススメ!のichiori shade。
楽天なんかでも数千円くらいで手に入るサンシェード。
でも、色々と調べていたらこんなサイトを発見。
丁寧に作られた商品を感じさせるサイトです。
物もとってもオシャレ。
どうせ着けるのなら、こんな素敵なシェードで日差しと付き合っていきたいものです。
LEAVE A REPLY