
きょうの家族言
高熱が続く娘さん。
いつもはちょっと熱が高くても元気いっぱい遊びまわっているのに、さすがに起き上がるのも辛そうだし、
一日の大半を寝ながら過ごしていました。
40度の熱が出ると、身体が本当に熱い。うなされたり、力なく泣いたり。
小さい身体で、一生懸命戦っているんだと思います。
そんな娘さんが病院でもらってきた薬を全然飲んでくれない。
アイスに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜてもダメ。
しかたがないから、口をこじ開けて泣きじゃくる中無理やり飲ませる。
そうしたらやっぱり嫌だったのか、泣きながら嘔吐。
薬を飲んで欲しい親心もあるけど、飲みたくないって事実もある。
無理やり飲ませすぎたな、と夫婦で反省。
解熱剤、飲んだら楽になるんだけどな。
明日は、座薬か何かもらって来よう。
イヤイヤ、アンアンマン
娘さんはアンパンマンが大好き。
Huluのアンパンマンチャンネルをいっつもご所望します。
だけど、何回も見たからかすっかり飽きちゃって、どれを見せても「違う違う!」とご不満げ。
どのアンパンマンを見せても不満を申し立てる娘さんに、ちょっとイラッとしたりします。
先日、やっぱりアンパンマンを見ながら「違う違う!」と文句を言うので、チャンネルはそのままに一緒にオモチャで遊ぶことに。
アンパンマンを描いたり、ボールで遊んだり。
抱っこをしたり、いないいないばあ、を100回くらいやったり(苦笑)
そうやって一緒に遊んでいると、アンパンマンで不平なんて全然言わない。
TVなんか見ないで楽しそうに遊んでいる。
アンパンマン見せてる間、何してた?
そんな風に一緒に遊びながら、「いっつも一緒に遊んでいる時はチャンネルに不平なんてほとんど言わないよな」と気が付きました。
そして、僕がアンパンマンを娘さんに見せている間、自分は何をしていたんだろう?と考えました。
ごはんを作ったり、掃除したり、家事をしている間に見せている時もある。
だけど、スマホを見ていたり、PCをいじったりしている事だって結構多い。
そして、イライラする時ってスマホ見たりしている時だったりします。
(意外とごはんを作っている時なんかは、ひとりで遊んでいてくれたりするんです)
そりゃ、スマホ見たりPCいじったりしたい時もある。
仕事のメールで返信しなくちゃいけない時だってある。
だけど、どこかで「面倒くさいなぁ〜」って思っちゃってる自分もいたんじゃないかと思うんです。
それが悪いから、これからは絶対にスマホも見ないで娘さんと遊び続けよう!とまでは、さすがに思えません。
だけど、自分の都合でアンパンマンを見せて、娘さんが飽きたからってイライラするのはスジじゃない。
そのくらいの自覚はあってもいいかもしれない。
自覚があるから何だってことかもしれないけど、少しは娘さんの気もちになって見るのもいいかもしれないなぁと反省です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント紹介!!
子育て家庭の模様替え講座が開催♪
自宅の間取り図を持って、一緒に家のゾーニングを考えるワークショップです。
子育て家庭のモヨウ替えを一緒に考える人気講座です♪
peatix.com
――――――――――――――――
自宅間取り図で考える!子育て家庭の模様替え☆
――――――――――――――――
【開催日】2016年5月21日(土)10:00-12:00
【場 所】In the Rough
JR中央線西荻窪駅より徒歩8分のシェアスペース
【定 員】6組
・講座は赤ちゃん~小学校低学年程度のお子様がいる家庭をベースとした内容です
・ご夫婦、単身、いずれのご参加でも結構です
・お子様同伴可能ですが、託児サービスはございません
※3名以上のお子様同伴希望の方は予めご相談ください
【参加費】1組2,000円
※交流会参加ご希望の方は軽食代+500円頂戴いたします。
【持ち物】
・ご自宅間取り図のコピー2部
・筆記具(鉛筆か、消せるボールペンがお勧めです)
【プログラム】
*おうちのお悩みあるある、その原因と解決方法
*模様替えを成功させるためのポイント
*間取り図を使って考える自宅の模様替え計画
*tadaima!メンバーによる個別アドバイス
********************************************
プログラム提供:NPO法人tadaima
********************************************
www.facebook.com/npotadaima
http://npotadaima.com/
代表:三木智有
事務局:藤井 忍
家事をもっと夫婦で、家族でシェアして家族ごとにしよう。
10年後、20年後も「ただいま!」って帰りたい家
そんな家であふれた社会にしよう。
そういった思いで現在以下の事業を運営しています。
■パパ向け:家事シェアについての講演講座
■ご夫婦向け:家事模様替えコンサルティング
■親子向け:家事教育体験プログラム
――――――――――――――――
みなさまのお申込み、お待ちしております★
LEAVE A REPLY