夫婦は一番近い他人。
きょうの家族言
新年度になり、保育園でもクラスが上がりました。クラス代えがあるわけではないので、みんな同じ顔ぶれですが。
それでもなぜか、少し大人になってように思います。
自信満々に先生達に向かってかけて行ったり、朝の送りでももう寂しくて泣くってこともない。
「さっさと仕事行きなさいよ」ってな感じで、こちらを見向きもせず先生の方へ。。。
お友達とも会うなりハイタッチしたりして楽しそうです。
保育園に入れてよかったことのひとつが、少し月齢が上の子どもたちの成長を見られること。
ほんの数ヶ月で全然変わるこの時期の子どもたち。
そんな姿を見て、後数ヶ月したらこういった変化が起こるんだと、わくわくしながらクラスの子どもたちとも接しています。
夫婦で取材を受けて
アサヒグループホールディングス様が運営しているハピ研のコーナー「ママスイッチ」にて取材を受けた記事が公開になりました。
ママスイッチってくらいなので、基本的にはママが対象なのですがわが家では家事をシェアしていると言うことで、夫婦取材になりました。
こういった話しって、ぼくとしてはとても嬉しい。
「主夫」って言う「ちょっと珍しいよね」って視点でもなく、この家の家事は「夫婦」が主体になっているよねって状態が伝わったんだと。
取材前に、一週間分の晩ごはんを撮影したのですが、ちょうどぼくが忙しかった時期と被ってしまい2人で娘さんのごはんを含めまわしているようすが伝わる晩ごはん撮影になりました。
どちらかが忙しい時は、家にいるほうが晩ごはんを作って家事を回していきます。
お弁当などに頼る日も多いのですが、こうしてできる方がごはんの準備ができるとお互い安心できるよなぁと思います。
夫婦は一番近い他人
インタビューの中にもある妻の言葉。
「夫婦は一番近い他人」
これは2人の関係性をとってもよく表しているように思います。
頼りにもするし、期待もするけどし過ぎない。何かをやってくれることがお互い「当たり前」にならないようにしています。
とは言え、ついつい「このくらいやっておいてくれてもいいのにな〜」なんて思うことだってある。
だけどそれをやってくれないことを「気が利かない」と相手のせいに思ってしまうと、結局相手を攻めることになるし、イライラしてしまうだけ。
やってくれていたら「ありがとう」。
そのくらいがわが家にはちょうどいいんだと思います。
そうは言っても、期待しすぎてしまったり、言ったことを守れなかったりすることも、もちろんあるんですけど。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
メディア掲載情報
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
≪conobie≫
サイボウズの青野慶久社長とtadaima!
「夫婦・家族というチーム」についてのトーク。
たくさんの反響をいただいております。
男女の傾向の違いを表現した
「ライオンのたてがみ」と「頭に生えたアンテナ」
のたとえ…とっても腑に落ちるものがありました。
この対談、わたしもちゃっかり同行させてもらいました。
記事には直接反映されていないのですが
青野社長の「『笑い』を大事にしている」というお話があり
とても印象に残っています。
●キレたら負け
●カチンときても、笑いに変換する
●うまくいってる家庭はどこも、会話に冗談をはさむのが上手。
これ、とてもどきっとしたんです。
楽しい気分のときに冗談をいうことはあっても
カチンとくれば「はぁ…!?」と食ってかかり
ど直球で怒りをぶつけてきた記憶しかない自分…。
「キレたら負け」か…
これって、自分に心の余裕があることが前提ですよね。
なので、まずはいっぱいいっぱいにならないように
自分自身をケア・コントロールできてないと
いけないんだなーと思った次第です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
開催報告◎KIDS家事PROJECT
「洗い物までしっかり学ぼう!春のお弁当づくり」
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
≪開催レポート≫
子ども料理の先生から学んだ。家事を教えるための3つのコツ。(ただいま!日記)
テストプレイ第3弾は、新宿区四ッ谷のレンタルカフェにて開催。
お弁当作りの前後に「拭く」「洗う」ワークを盛り込みました。
講師のアヤ先生(もぐもぐ子ども調理室)は
子どもたちを巻き込む空気を作るのがとても上手。
その方法や、根っこにある思いにいつもたくさんのことを
学ばせていただいてます。
≪写真アルバム≫
当日はプロの方に撮影をお願いしました。
現在、アルバム編集中です。オープンをお楽しみに!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
オススメ記事
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
子どもが忘れた時間。親が覚えている時間。(ただいま!日記)
イベントでお借りしたカフェのオーナーさんに。
「子どもにとっての『初体験』は一生ものですもんね!」
と言っていただけたこと、思い出しました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
イベント情報
お近くで開催の講座にぜひご参加ください!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*4/9(土) 13:30-15:30
栃木県宇都宮市・男女共同参画推進センター
『男性が家事する本当の理由』
宇都宮市在住在勤の男女対象の講座。
*4/23(土) 13:30-15:00
東京都北区・子育てサロンほっこり~の
『夫婦で取り組む模様替え 家事を「シェア」しやすい住まいって?』
自宅の間取り図を使って考えるプチワークつき。夫婦で考える、
|
LEAVE A REPLY