【活動レポート】浦安市片づけ講座
2013年5月12日。浦安市中央公民館さんからのご依頼で、お片づけ講座。
浦安市さんからは度々講座のご依頼をいただいていて、もう4回目。だんだん愛着がわいてきます。
当日は雨が降ったりやんだりのうっすらとした霧雨。
浦安駅から歩いて10分ほどの立派な公民館へ。
シャキっとした天気ではなかったけれど、たくさんの方にお越し頂きました。
もともと4回の連続講座で、テーマは「エコ」。
1回目は料理、2回めが片づけ(tadaima!担当)、3回目、4回目はまた違うこと。(忘れちゃいました)
片づけってやっぱり苦手な人や、興味のある人が多いらしく、とても楽しみにして来られた方もいらっしゃいました。
いつものように、「片づけの大切さ」を考えるワーク。
最初は自分にとって片づけが大切な理由を考えて、最後には「片づけを通して子どもに学んでもらいたいこと」を考えてもらいます。
ところが、いつもより参加下さった方がご年配の方が多かった。
いつも小学校低学年位のママさんが中心だったからと思って、事前に確認しなかったのはいけなかったな。
お孫さんに学んで欲しい〜と言うことで考えてもらいました。
これまでは比較的考えるワークが多かったのだけど、今度からは実際に洗濯物をたたんだり、小物をしまったりする実践ワークをやろう。
講座を終えて、浦安駅近くの喫茶店で食べた豚しゃぶ定食が絶品だった。今度浦安行くときはあそこの喫茶店で、また違うものを食べてみよう。
LEAVE A REPLY