続ける事。走る事。
「走ろう!」
と、決めてからおおよそ半年。
この半年間で走った距離は、おおよそ600km。
消費したカロリーはおおよそ30,000Kcal。脂肪約、4Kg分。
走り始めた頃は、1Kmでやめていたり。がんばっても3Km位しか走れなかった。今では1回で10Kmは走る。
走りだした事での変化は距離が伸びた以外にもいくつかある。
肩こりや腰痛は劇的に減ったし、身体がむくんでダルイ感じもスッキリしたように思う。同時期にタバコもやめたから相乗効果もあるのだろう。
少しずつ走る事がライフワークになって来たような感はある。
だから、これからも出来る限り続けて行こうと思う。
それでも、続ける事の難しさを日々感じる。
どんなに小さなことでも、続けて行く事でいつか大きな結果を残す事になる。これが一般論。そして正論。
でも、小さな事を続けている最中は「意味あるのかな?」「面倒くさいな」などと言った気持ちに支配されがち。
心は折れそうになる。
その、「小さな事」に小さくてもいいから達成感が見えると継続していく力になるのだと思うけど、実際には「小さな事」だから結果が見えにくい。無駄にすら見える。
続ける事は難しい。
ただルーティンに続ける事も大切かもしれないけど、そこには少しずつでいいから進歩や変化が必要とされる。
走る事で言えば、毎回1Kmを走るよりは、少しずつ距離を延ばしたり、もしくは走るスピードを速めたり。
仕事だってそうだ。いつまでも同じ事を繰り返していても仕方がない。
自分が続けている小さな事で、自分が望むだけの結果が出ないのであれば、少しずつ改良したり方法を変えたりしなくてはいけない。そうやって、工夫しながら続けて行く。
自分のやっている事に疑問を持つ時はしょっちゅうある。
「このままでいいのか?」
「俺のやろうとしている事は間違ってないだろうか?」
それは、結果を焦るからだ。他の誰かと比べて、結果が出てないと不安になるからだ。
決して器用ではないし、まったく初めての経験ばかり。色んな人にアドバイスをもらって、色んな人に協力してもらいながら少しずつ進んで行くしかない。
5年間、結果が出なくても6年目に続けて行く。その位腹をくくらなくっちゃ結果なんか出ないんだろう。
「小さな事」を「続ける事」。
あたりまえのことだけど、こんなに難しい事はない。
さぁ、今日もちっちゃくちっちゃく頑張るぞ(*^^)v
★セミナーをやります!よかったら来て下さいね〜★
【カタ談(片付け談義)〜家に帰ったらすぐに出来る片付けを伝授!〜】
[場所]:かたらいの道市民スペース (JR三鷹駅徒歩3分)
[料金]:1000円
[持物]:あなたの相談したい内容(どうやって片付けをしていいのか解らない、旦那が片付けをしてくれない、など)
もし持って来られるのなら、悩んでいるお部屋の写真など。 [スケジュール] 18:00〜 片付けのコツ、これだけやっておけば片付けは出来る!ポイントセミナー。
19:00〜 片付け相談。あなたの苦手な理由を教えて下さい。講師を中心に皆で考えて行きましょう。
※ セミナー自体は20時で終了ですが、場所は22時まで借りておりますので、時間の許す限りじっくりお話し出来たらと思います
LEAVE A REPLY