「カタヅケ道場」
任意団体tadaima!のメイン事業。
それが「カタヅケ道場」。
片付けが出来るようになる仕組みが、ここにあります。
誰でも、出来るようになる。
誰もが、もう悩まなくても良くなる。
そのための、サービスを大公開します。
カタヅケ道場-------------------------
もっと片付けられた部屋で過ごしたい!そんな気持ちを抱えた人は7割以上!
最近では、「整理整頓」のノウハウ本が出せば必ずヒットする本と言われている。また、ゴミ屋敷問題などもメディアで多く取り上げられている社会問題の一つである。
こうした出来事を背景に、もっとシンプルに「掃除や片付けがもっと行き届いた部屋で過ごしたいと思うことがあるか」と聞いたところ、69.0%が「ある」と回答。女性では73.0%と、自室の現状に不満のある人が7割をこえている。
なんで、「片付け」が出来ないのか!?つまり、「やる気」なんです!
「片付け」が苦手な事で生活に及ぼす影響はとても大きい。
例えば、モノを探している時間。
例えば、ゆっくりくつろげない空間。
例えば、無気力感に陥ってしまうような部屋。
これらは、全部たいへんなストレスです。
「分かっちゃいるけど、片付けられない」沢山の理由があります。
一人ひとり悩みも違います。
でも、極端に言いきってしまうと原因はたったの2つなんです!
「片付ける気持ちの継続」「片付けの方法」この2つの壁を突破する事で「片付けは出来る!」のです。
そこで、任意団体tadaima!では。
?訪問型片付け指導
?グループによる意識の共有
と、言うアプローチから片付問題を解決して行きます!
?訪問型片付け指導…ハウスクリーニングサービスのような対処療法ではなく、一人ひとりにあった方法を指導し生活の中で片付け問題を克服する事の出来る力を身につける。
?グループによる意識の共有…道場を中心とし、「苦手」意識をグループで共有する事でモチベーションの低下を防ぐ。
今までは「個人の責任」とされていた片付問題を、「苦手」な人同士で共有し、悩みを相談し合える環境を創る事で「皆で解り合える」問題にする。
面倒くさいを解決するため、任意団体tadaima!では、地域コミュニティの形成と言う視点も含め、取り組んでいきたいと思います。
LEAVE A REPLY